2020年の振り返り→2021年を迎えて

ブログやSNS的にだいぶご無沙汰しておりました。。。
# 調べてみたら最後の投稿は2020年7月でした。

2020年-世の中的にはコロナの影響が多大に出て、それを受けて生活スタイルが大きく変わりました。わたしも生活スタイル(特にワークスタイル)が変わったひとりでありますが、プライベート的にも家族内で大きな出来事が春から夏にかけてドンドンっとあり、6月ぐらいからは月に1,2回、数日~一週間程度青森に帰り過ごす生活(当然、万が一を想定し、家と食事調達のための近所のスーパーへの買い物以外ほぼ出かけず籠り!)を送っていました。ちょうど春から自分の勤め先でも「原則在宅勤務」に切り替わったおかげで、青森滞在中の実家でも(会社支給のパソコンとiPhone、個人のWi-Fiルータで)お仕事が普通にできてしまう生活に。今年「ワーケーション」なんて言葉がでてきましたが、バケーション要素がないワーケーションを実践していたわけですね。
# それって、ただの【テレワーク】か。。。

コロナの影響さえなければ、地元の友人と会ってもう少し青森生活をエンジョイできたのかもしれませんが、さすがにそれはできず。
(いっとき八戸で関東から帰省した人のいる家の玄関に「来るな!帰れ!!」的な紙が投げ込まれたっていうニュースがありましたが、川崎ナンバーで青森市内を走っていたり駐車場に停めているときに貼り紙されたり石を投げられないか本気で冷や冷やしてました。まぁ、大丈夫でしたが。)
日中は仕事しながら隙間時間で市役所等に行き私用をすませ、夜になったらスーパーorコンビニで買い物して食事をとって、いろいろ私用の書類を読んだり書いたりして疲れたらSWITCHでゲームするかiPhoneでYouTubeを観て寝る。このルーティーン。
ちょうど私用の方がひと段落したのと、コロナの第3波の拡大の影響を受けて12月は青森に帰らず。しばらく月イチ帰省の必要性はだいぶ低くなったものの、また近いうちに帰らないといけないし、まだしばらくは定期的に青森に帰る生活が続きそうです。

そんな生活を送る中、プライベートでの出来事でいろいろオモウトコロがあり、大げさながら少し自分の人生観を見つめ直す半年でした。ブログやTwitter等のSNSへの投稿も控えていたのも、そのオモウトコロの一環。
ただ、自分の中で一区切り付いた感もあり、年も変わったということで、この度ブログとTwitterを再開しようかと。

 

諸事情あって、めでたい新年のご挨拶は控えさせていただきます。
2021年は、この半年考えていた新しい人生観と向き合って、あまり肩に力入れずに自然に、「自分の思うままに」、自分がしたかったライフスタイルを意識して日々を過ごして行こうと思います。
ほとんどできなかった釣りやゴルフ(ラウンド)も(コロナの状況次第ですが)ボチボチ行きたいし、そして一番の趣味である小旅行も再開させたいですね。年イチの自分へのご褒美である”羽伸ばし贅沢旅行”にも、今年は行きたいなー。

ま、そんな感じで2021年ぼちぼちやっていきますので、関係各位よろしくでございます。

せば。

プリンタ直った、最新プリンタが無駄になった。

「キヤノンのインクジェットプリンタで久しぶりに印刷したら黒(の文字)だけが印刷されない!」

・・・と同じ現象で困った人は世の中にたくさんいるようで。ググったら出てくる出てくる。
そういうことなので、いろいろ情報収集し試した結果、無事ぱーぺきに直った話を参考まで。
ちなみに、仕方なく急遽買った新しい最新インクジェットプリンタ複合機PIXUS TS3330(約7,000円、総印刷ページ数6枚)が無駄になってしまいました。はぁ。
まぁ、今回直したPIXUS MG6230は9年前の機種とはいえ、インクカートリッジが色別に独立しているし、普通紙が前面トレイで紙の補充をしやすく省スペースだし、円盤ディスクラベル印字もできるし、AirPrint対応しているし、TS3330より印字解像度が倍だし。

時間と手間暇が多少かかりますが、5千円ぐらいと結構安価で直せたのと、作業自体がDIY的で楽しかったです。ある意味趣味と実益を兼ねた作業でした。
ではでは。

【条件】
①キヤノン製のインクジェットプリンタ(ちなみに私のプリンタは PIXUS MG6230 )
②インクカートリッジを入れっぱなしで、電源も入れずにしばらく使っていない
③印刷されない黒が「BK(染料の黒)」ではなく「PGBK(顔料の黒)」
④ノズルチェックパターン印刷で、PGBKのみ擦れる、または印字されない

【原因】
顔料インクが内部で固着し詰まっている
※物理的、電気的故障の場合は直りませんよ。そりゃ当たり前。。

【解決方法】
詰まっていると思われるところを、とにかくクリーニングする

続きを読む プリンタ直った、最新プリンタが無駄になった。

在宅勤務でウェブ会議をより快適に行うために気をつけたいこと【第1回】

新型コロナウィルス対策で先月末から在宅勤務に入り、はやいもので2週間。仕事環境としては、作業用の仮想PCへの接続が重かったり断続的になる以外は十分なITツールを会社から提供受けており、テレワーク環境としては恵まれている方かもしれません。そのテレワークの間に幾度も実施したウェブ会議(「オンライン会議」「テレカン」「○○会議(○○には製品やサービス名)」等、いろんな呼び方があるかと思いますが、ここではウェブ会議という表現で統一します)。これを少しでも快適に行うために、私が気をつけたり実践していることをシェアしようと思います。

とはいっても画期的なことを言うわけではなく、映像をかじっている立場として知っている技術や世の中で広く展開されているHowTo情報の受け売りに加え、個人的に「こうしたほうが良いよね」的な意見をポイントでまとめようと思います。個々のポイントの詳細については今後別投稿で解説しようと思います。

今回のポイントにも含まれている実践的な情報として、私がYouTubeでサブスクライブしているdrikinさんVLog第900話「テレワークを向上する5つのTips」を観ていただけるとよいかもしれません。ややテクニカルな内容ですが、ウェブ会議に詳しくない方には少し目から鱗的なことも語っています。

続きを読む 在宅勤務でウェブ会議をより快適に行うために気をつけたいこと【第1回】

購入履歴:COSINA Voigtlander NOKTON 10.5mm F0.95 [MFT]

昨日のマップカメラに続き、本日ヨドバシカメラから段ボールが届きました。この一週間、「欲しいなぁ、けど10万円オーバーだしなぁ・・・」と悩み続けた結果、自分のやりたい&チャレンジしたい撮影スタイルを目指すための勉強代として、というか後戻りできないよう自分で自分の背中を押す目的で「買っちった」マイクロフォーサーズ用短焦点レンズ 「KOSINA  Voigtlander NOKTON 10.5mm F0.95 」NOKTONシリーズの一番広角なモデルを購入! 続きを読む 購入履歴:COSINA Voigtlander NOKTON 10.5mm F0.95 [MFT]

購入履歴:【中古】デジタル一眼カメラ/ボディ DMC-GH3

昨日の ShortLog にてチラ見させたマップカメラさんから届いた段ボール。4月2日のLog を書いたときに買おうか買わないか悩んだ結果、結局ポチリました。 続きを読む 購入履歴:【中古】デジタル一眼カメラ/ボディ DMC-GH3

新年度なので

いつも本ブログサイト「なりたけさんのなんでもない日々の散文」をご愛読いただき、ありがとうございます。
本サイトの『中のヒト』、なりたけです。

サイドバー冒頭にも書いている通り、「『広く浅く、まずは形から。』をモットーに、やや偏り気味ながらも様々なコトを気ままに書き綴るブログ…」を名前を幾度か変えつつも10年以上(今アーカイブとして残っているのは、2009年12月下旬にWordPressのメンテでやらかした後のもので、その前の投稿は消え去りました…)続けてきて、気が付けば西暦2020年。私自身もいい歳になりました。それでも細々とでも続けてこられたのも、高いモチベーションを持つことなく、気ままにその時々にやりたいこと、書きたいことをつらつらと肩の力を抜いて書き続けてきたからだと、考えています。

これからも基本スタンスは変えず、誰のためでもなく自己満足の解決手段の一つとして、きままに書き綴っていこうと思います。
・・・と、書いてはいますが、ほんの少しアーティスティックなところをだせていければと思っていたりします。写真だったり映像だったり。今はなにかと行動に縛りがある状況ですが、これが解けたらいろいろ「動きたい」ですね。

今日は4月1日、新年度初日ということで、ご挨拶的な感じで書いてみました。本年度もこの散文ブログ、お暇ならのぞきに来てください。
直接会ったときやSNS等でコメントなり「見てるよ」の一言をもらえると意外と喜びます。その場では少し(年甲斐もなく)照れるかとは思いますがw

 

せば。

動画頑張る - 第3章の幕開け

動画って、楽しいですよね。観るのもいいけれど、やっぱり作るのが楽しい。
「撮って切り貼り」からはじまり、映像をよさげに見せる編集技術を学び、、、と素人なりにコツコツ楽しんで動画作成をやってきました。
今回は動画作成のステップアップ宣言もかねて、これまでの私の動画編集人生(大げさな…)を簡単に振り返ったのちに、今年のテーマのひとつ「マニュアル撮影を体に染みつける」について少し書こうと思います。

動画を「作る側」で楽しむようになったのは今から10年ぐらい前。最初は写真をただ公開するのではなく、いわゆるスライドショー的な動画を自動作成ツールを駆使して作り公開したところから始まりました。やがてツールでの表現方法に限界を感じ、いわゆる動画編集ソフト(最初は「Vegas Movie Studio」でした)を導入したときから、なりたけさんの動画作成マンとしての人生が始まりました。何個かスライドショー動画を作ったのちに、写真+動画の構成でドキュメントタッチの記念動画(旅だったり結婚披露宴だったり)を作り始めたことが、動画作成を趣味としたライフスタイルの第一章の始まりでした。

─ 凝った技術で作りこむのではなく、雰囲気重視でなんとなくそれっぽく動画を作る。 ─
今当時の動画を見返すと(けして今でもうまくはありませんが)「編集ひどいなー。」「テロップ雑いなー。」「素人にありがちな、BGMと効果音とテロップてんこ盛りで、ごちゃごちゃしてるなー」と少し恥ずかしくなることも。けれど、純粋に動画作成を楽しんでいた結果として残っている動画は、とても大切な『作品』です。

続きを読む 動画頑張る - 第3章の幕開け

新年のご挨拶 ’20

あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいいたします

静かに、ただただ静かに、雪が深々と降る青森にて年越しを過ごしている本ブログの総責任者、なりたけです。実家でまったりと、テレビを観たり、YouTubeを観たり、Twiterを見たり、、、と、慌ただしかった2019年の疲労を癒すべく、ゆったりとした時間を過ごしています。そもそも20時間かけて東北道を走ってきた時から(運転時間は賞味10時間、残りは寝たり食事をとったりぼーっとしたり…)なにもしないという贅沢な時間を過ごしてるんですけどね。

元旦の投稿となると、今年の抱負やモットーなんぞ書くところかもしれません。けれどその辺は帰り道、そう、「冬の東北道縦断(復路編)」の最中に運転しながら考えることにしようかと。とりま、本ブログは変わらず「散文」を綴っていきますので、たまの暇つぶし代わりに、もしくは”なりたけさんの生存確認の一貫”として、温かい目で引き続き購読いただけるとこれ幸い。

2019年は各方面大変お世話になりました。
2020年が皆さんに良き年となりますように祈念しつつ、新年最初の投稿をしめたいと。
まずは新年のご挨拶まで。

せば。

令和2年元日
なりたけ

VLog – 高校同期×ゆる飲み

「じゃぁ、10月にあっち(関東)で飲み会やるべしっ!」
と、8月の高校同期会@青森の時にした約束を決行!

・・・と、10月上旬のゴルフ会とノリはほぼ同じ(汗

そんなわけで、関東在住の高校同期で飲み会開催。

会場は幹事Oさんのチョイスで、秋葉原に最近できた青森県をテーマにした居酒屋「青森ねぶた小屋」。
#うちらの飲み会は、基本「青森県」がテーマになっているお店をチョイスしています。

ここの居酒屋は結構ディープに≪青森≫していて、「陸奥湾のホタテ」「ねぶた漬け」「バラ焼き」「シャモロック」とかは当然として、「ながいも浅漬け」「(大鰐)温泉もやし天ぷら」「たまご豆腐」など、なかなか珍しいメニューも。
ドリンクも、ただのリンゴサワーじゃなく、シャイニーのリンゴジュース(小瓶)がそのままでてきたり(しかも
りんごの品種違いで5種類もある!)、ババヘラアイスを氷代わりに飲むサワーがあったり、もちろん青森地酒も数多くあり、、、

始まった直後は40半ばにもなると”あるある”となる「健康」の話題から始まり、
「『モータースクール』のCMの歌って、最初どうだったっけ?『うぉうぉうぉーはぴーらーいふ※ ひかりのなかーへー』からは覚えてるけど…」
「らいふ」じゃなく「どらいぶ」が正解。ちなみに
さぁ行こう 君を乗せて 鳥のように
WoW WoW WoW Happy Drive 光の中へ
Oh Happy Drive 風の中へ
(免許証は 弘前 青森 八戸)モータースクール
「なんだっけ、女の子が手を合わせて首かしげる『芸術仏壇』の・・・」
⇒陸軍大将たあちゃんの店、仏壇の鎌田
「ほががらしゃべらいるんだどっ」
⇒サンロード裏、ザ・ビデオ屋
─と、青森ローカルCMの話でテンションMAX。ま、同郷飲み会あるあるですけどねぇ。

気が付けば3時間以上。
最後は「味噌カレー牛乳ラーメン」「煮干しラーメン」でしめました。

んー、「味噌バターカレー牛乳」ラーメンじゃあないの?
味噌カレーバター牛乳」?
バター」は言わなくてもデフォルトで入る??

次回は新年会ですかね。

 

【VLog撮影&編集後記】

今回も店内カットを中心に「DJI Osmo Action」で撮影。
自宅に帰ってから気付いたのですが、完全に撮影設定誤り。ショックorz
しかも撮影された映像素材、一部のカットでノイズ出まくり・・・
設定のせいなのか、薄暗い店内だったのでOsmo Actionの暗所の弱さがでてしまったのか、、、
そういうこともあり、今回はあまりカラコレ&カラグレしていません。

それと、冒頭の電車の車窓のシーン、Osmo PocketにCPLフィルタを付けて反射映りを抑えてみようと試みたんだけれど、あまり意味ないですね。

せば。

kindleのフタを自作した話

「フタ」というよりは「カバー」なんですけどね。。。

最近 kindle が熱いなりたけです。

kindle whitepaper(以下面倒なので「kindle」ね)の第6世代版から第7世代版にステップアップしたのがつい最近。
余談ですが、本当は最新の第10世代版を新規購入しようと考えていたんだけれど、もし今年新モデルが発表されるとしたら毎年「そろそろ」。
ほんの数週間待てばよいものの、はやく解像度300ppiと高解像度化したkindleで読書したい!ってことで、第7世代版を中古でお安くゲットしたのでした。
これなら近日新モデルが発表されても心理的ダメージは少ない!金銭的ダメージも(新モデルがでたら買う前提)!!

昨日amazonでポチった”サラサラ手触りな液晶保護シート”が届いたので、早速「お風呂場の儀」で貼りつけ。埃レスで完ぺきな仕上がり。
これで日々の利用の準備ができた・・・とはいかず。

「画面を保護する『フタ』、必要だよね。」

amazonはじめネットでいい感じのフタ、もとい、カバーを検索。
で、わかったんです。kindleのカバーって基本的に分厚いケースと一体型になっていて(スマホだと「手帳型ケース」っていうタイプですね)、kindleに装着するとカバー部を含めた全体の厚さが2倍以上になるんです。

せっかくの”薄さ”というガジェット特有の機能美が失われてしまう、、、

鞄に放り込むときに、何らかの突起物で画面が凹んだり傷ついたりするリスクの回避をしたいだけだから、本体ケース部はいらない!
けど市場的には「カバー部だけ」という製品は見当たらない。
iPadみたいにkindle本体が金属だったら、iPadの通称「湯舟の蓋」カバーみたいな仕組みで作られたんだろうけど、kindle本体はプラだからそれは無理。。

「なら、作るか!」

DIY魂がフッと沸き、島忠HOMESへ行って塩ビ板とマグネットシートを購入。帰宅してパパっと試作第1号を作成!!
それがこれ。
作り方はいたって簡単。
①塩ビ板をkindleの外周よりひと回り小さいくらいにカット
kindleは淵は丸みを帯びていて、カットするサイズはちょうど淵の丸み部分ではない平坦な部分ぐらいですね。
②マグネットシートを下端から2センチの領域に貼る
kindleの右下に電源スイッチ代わりの磁気センサがあるので、ここにあたる部分に磁石を仕込むことで、カバーをしたときに電源(正確にはフロントライト)が勝手にオフになり、カバーを外すと電源がオンになります。
→通常だと使い始める際にいちいち押さないといけない下のちっちゃいボタンを押し込む必要がなくなります。
右半分だけでいいんだけれど、見た目上全幅で貼ってみました。
③フェルト的な布を画面のイチにあたる箇所に貼る。
正直これはなくてもいいですけどね、なんとなく気持ち的に。今回は昔もっていたandroidタブレット用に買ったけど色味がきつくて放置していたスリーブ(安くはなかった・・・)を持ち出して有効活用!

で、これをとりあえずは使っていない「手帳バンド」でkindleと束ねる、と。
バンドは横に付けたほうが見た目いいですね(なんで縦に付けて写真を撮ったんだろう。。。)

今回購入した塩ビ板の厚みは3ミリ。マグネットシートやフェルト的な布の厚みは1ミリもないので、当初の目論見通り「薄さという機能美を損なうことなく」kindleの画面部分を保護して持ち運べます!

てきとーに思い付きで作ったにしては、なかなかいい感じに。
しばらく使って、改良点をみいだしていこうかと思います。