溜まってきたので、ぼちぼち再開。
何をって?そりゃあ、ブログ…もとい、散文という名の落書きですよ。
『広く浅く、まずは形から。』をモットーに、やや偏り気味ながらも様々なコトを気ままに書き綴るブログ…なのですよ。
溜まってきたので、ぼちぼち再開。
何をって?そりゃあ、ブログ…もとい、散文という名の落書きですよ。
左鎖骨手術のための入院から退院後初の検診&リハビリのために、午後会社を休んで通院。
レントゲン撮影、診断、少〜し待ち時間の後に、リハビリ。昼過ぎに家を出て、昼食を摂ってから病院に行き、帰ってきたのが19時過ぎ。
なんだかんだいっても、病院は時間がかかるねぇ。
私だけ?
それはさておき、今回人生初のリハビリ。これまで人生で2度骨折をしたけれど、いずれも動かない骨(左腕手首付近と左脇腹の肋骨)。今回は可動する「肩」ということで、しばらくリハビリが必要ということらしい。確かに現状確実に可動域が少ない。。。
時間になり、ヒアリングの後に施術?開始。痛みもなく、淡々とかつ丹念に肩周りをほぐしながらゆっくり動かす。
やはり医療プロが支援してくれるリハビリは効果てきめん、リハビリ前では前方・側方ともに90度上がらなかった腕が約30分のリハビリで120度近く上がるように。
リハビリを受けながらいろいろ話を聞いたところ、腕が上がらない原因(私の今回の場合)は、骨とか関節が・・・というよりは、肩周りの筋肉が張っていたり、皮膚が傷口寄りに引っ張られている状態だったり筋肉とユチャクして固まっていたり・・・という理由のようで。
妙に納得して、施術終了。
とりあえず2週間先の次の検診まで何度かリハビリを受けて、できるだけ元通りの可動域を確保せねば!と思う今日このごろ。
コツコツとやっていきます。骨=コツだけに。。。
せば。
追伸・・・今日のリハビリの結果、Tシャツの脱ぎ着がだいぶ楽になった。とても嬉しい!
まさか近所のスーパーで『KUDOPAN』のロゴを見るとはおもわなんざ。もち、購入。
夕食のデザートとして美味しくいただきました。
#工藤パン #ユ籐パン
鎖骨を”やっちゃって”から確実に日常の運動量が少なくなっている。そりゃそうだ、動きたくても動けないから。
夜のジョギングはもちろんのこと(ケガする前から仕事が夜に及んでいたので走れない日々が続いていはいたのだが、ケガで完全にストップ)、物をもちあげたりする家事全般もしなくなって、はや何日経ったのか。
そのうえで肩だけとはいえ手術、短いながらも入院している間はほぼベッドの上。
何が言いたいか。
体力が間違いなく落ちている。
退院して昨日から自宅での生活が再開。帰宅して数時間過ごした時から痛感していること。
「・・・疲れやすい。。。」
昨日は完全休日にして、今日は家事なり(休みをいただいている間に溜まっているだろう)お仕事なりをこなそうと思っていたけれども、
「あかん、体がもたない。。。」
と、今日も結局コンビニへ食事を買いに&ドラッグストアへ消毒液&耐水保護フィルムを買いに外出した以外はベッドで過ごすことに。
過度の運動ができない状況で、どうやって体力を回復させるかが、リハビリと合わせて直近の課題だな。
散歩、散歩しかないのか?
鎖骨骨折からの完全復帰までの道は長いらしい。左肩をグリグリ回したり力を入れても大丈夫な状態になるまで、気長に通院してリハビリしていこうかと。
とりま、病院で習った『自宅でリハビリメニュー』を仕事の合間合間でやる生活だな。
・・・いろんな意味で、在宅勤務でよかった。
せば。
明日からの仕事復帰(大げさ…)に向けて今日は早めに就寝。ただ、日中に寝てしまって眠気がない。
なので、エラーがでているIFTTT連携の回復テストがてらこうしてスマホ投稿。
あらためて。
先月左鎖骨骨折(と、打撲もだな)をやってしまい、入院し手術を行い、昨日無事?退院しました。
左腕はしばらく封印じゃ!(中二病かよ)…とは言っても、左肩に負荷をかけられないだけで左手自体はまったく使えないわけではないので、なんとか日常生活はできそうです。とはいえ、がっつり肩にプレート&ネジ6本が埋め込まれた状態で要リハビリな状態が続きますので、しばらくはおとなしい生活を送ることになるかと思います。
せっかくコロナワクチン接種を終えて、少しずつ釣りやゴルフ、クルマで遠出などなど、休日の趣味を再開しよう!と思っていた矢先にこの有様…
まぁ、年内いっぱいは引き続き『休日もインドアお籠もり生活』ですねぇ。
せば。
追伸:今回の手術で人生初の全身麻酔。本当にすぐ「すう〜っ」と気を失うものなんですね。
早めに横になろうとしたら、ベッド近くの窓の外から一瞬鈴虫の鳴き声が…気のせいか?
もうこのまま涼しい秋になれ!
暑いの大嫌いオトコ、魂の叫び。
いい加減「アルファードまたはエルグランドのドライバー」が「オラオラ運転または軽い交通違反しまくりのドライバー」な確率が高い※ことを科学的かつ統計学的に証明されないものかね。
※個人の感想です。
久々に夕食を食べに吉野家に。20時前の駆け込み入店で少し混み合い気味。んー。
デスクの上のリモコンを整理するのに『固定電話の親機の台座』がちょうどよかったので流用…と、ここで、リモコンのサイズが「規格かよっ!」っていうぐらいほぼ同じだって事に驚く。