遅い昼食をとりながらコロナやオリンピック関連のニュース記事を読んでいて、いろいろ思ったことがあったので「さんじゃらっと。」で呟いてみた。
そんな、いきなり雲行きが怪しくなってきた日曜の午後。
『広く浅く、まずは形から。』をモットーに、やや偏り気味ながらも様々なコトを気ままに書き綴るブログ…なのですよ。
遅い昼食をとりながらコロナやオリンピック関連のニュース記事を読んでいて、いろいろ思ったことがあったので「さんじゃらっと。」で呟いてみた。
そんな、いきなり雲行きが怪しくなってきた日曜の午後。
たとえ世の中への発信力や影響力が皆無だとしても、自己満足だと言われても、一個人のブログやツイッターで意見を述べることには意義があると考えている。些細だけども難しいし大切な行動。
今必要なのは「コロナに打ち克った!」という国家の威厳を保つことよりも、ほんのちょっと3密を意識はするけれど普通に生活できる平穏な日常を取り戻すコト。その方が頭の悪い国以外は評価してくれるだろう。 #東京オリンピック
コロナ感染拡大抑止施策として東京オリンピック中止の費用(違約金)を支払う。数兆円なら国の予算で払えるでしょう。無理矢理開催して感染拡大した際の対策費と補償費よりは、安いんじゃない? #東京オリンピック
世の中M1版iPad Proの予約が開始となって騒がしい中、iPad mini(5th 新品) と iPad Pro (11インチ 無印 中古)を買ってやりましたよ!
経緯とかは「購入履歴」とあわせて近日ブログにて。
コンビニに夜食を買いに雨上がりの夜道を歩く。
「(それにしても嵐みたいな雨だったなぁ…)」
そもそも嵐は雨と風なので、『頭痛が痛い』と同じミスをしてしまったようだ。ま、誰も聞いちゃいないからバレてない、バレてない…
東京オリンピックを中止した場合と、緊急事態宣言が続いて休業や時短営業が夏までまで続いた場合、経済喪失的にどちらが大きいのだろう。
ここで重要なのは、損失の金額もさることながら、影響を受ける企業数や人数/世帯数かと。
5月1日…5(こ) 1(い)。
今日は『鯉』の日だろう→正解。
今日は『恋』の日だろう→不正解、恋の日は7月7日らしい。あぁ、七夕ねぇ。
ちなみに今日は『恋の予感の日』ではあるそうだ。
以上、豆な。
そもそも、なんで不要不急の外出を抑制するのに電車の減便が必要?『電車が少ないんだから、出かけるの止めようか。』と考える様な人は、はじめから減便しなくても出かけないはず。理解しているようでできていない施策と気付く。
駅のホームが電車待ちの人で溢れている画像をみて、そりゃそうだと。本数減らした分と同じだけ人が減るわけじゃないのだから。飯屋も同じ。時短すればその分営業時間内に来る人が増える可能性が増す。これが圧縮効果。(※違います)