欲望と現実〜MacbookAir編

しつこいほどここ最近のブログで書いていることではありますが、自宅での普段使いのマシンをWindowsからMacに切り替えた私。同時にiPhoneやiPadなどなどiOSデバイスの母艦もMacに変えたわけですが、それってiTunesもMac環境に切り替えるってことなわけで。仕方ないのでWindowsのローカルHDD内にあったiTunesのデータをNASに引越しさせたのはMac移行直後のこと。

しかし、NASとの接続が時折切断されるようになり、「せっかくMacbookAirで機動性を確保したのに、これでは旅先でiPhoneのメンテができぬではないか!」としもしないことができないということに怒りと苛立ちを覚え始めたのが先々週の話。ということで

https://twitter.com/#!/_naritake/status/188610994644336640

・・・なのが先々週の土曜の話。そしてこのポータブルHDDにまたiTunesのデータをNASとのから引っ越して、尚且つデータ引越しをしくって失った曲のプロパティ情報をせこせこ補完しつづけようやく完了したのが先週の話。

「これでようやくiTunes環境も落ち着いたな。」

と、思っていたのですが・・・

ここ数日思ったこと。いつもは作業デスクでMacをいじっているのだけれど、たまにソファーやベッドとか、ちょっとした場所でMacをいじることもありまして。そのときバックグラウンドでiTunesで曲を流しているので、MacにポータブルHDDをつけたまま移動したりしないと行けないわけで。。。

20120418-001

「あれ、邪魔臭い・・・」

 

いや、わかってるんですよ。単なるひねくれもんだってことを。だって、NASにデータを置いたままだったらこんなことにならないんだし。自分の意志でNASからポータブルHDDにデータ引越ししたんだし。

けれど、一旦そう思っちゃうと、どうにかできないか・・・と考えちゃうんです。しかたないですよね。
といってもHDDをMacbookAirに「ぺたっ」と貼り付けるわけにも行かず。

・・・ん?貼り付ける?

今、フック的な感じで引っ掛けてポータブルHDDを乗っけておく道具を作ればいいのでは!と思いついた。うん、いいアイデアかもしれん。ちょいと考えてみよう。。

で、今はアイデアがひらめいたけれど、数時間前はこう考えていました。

「・・・やっぱり、内蔵のストレージに入れるべきだよな。」

今使ってるMacbookAirの内蔵SSDが128GB。そのうち40GBはWindowsで使っているので、MacOSとしては約80GB。そして先程ディスク使用量をみたら既に60GB近くも使ってる(これはこれで何かがおかしい。あとで調べてみよう)。iTunesのデータ資産は約50GB。収まりません。

「そうなると、内蔵SSDを256GBにでもしないと・・・」

自前で交換という方法がありますが、なんとなく、なんとなくだけどMacは自ら中をいじっちゃいけない気がしているのでそれは避けようかと。と、なると、新しいMacbookAirを買うという選択が。で、アップル(オンライン)ストアで11インチモデルの特盛(カスタマイズで一番いい構成にした状態)で約15万円。

15万円・・・高いな・・・

けど、けどさ、「新しいiPad」の4G/64GBモデルが約7万円、「SIMフリーiPhone4Sへの乗り換え」に約9万円、これを両方やっちゃったら16万なわけですよ。

そっか、新しいiPadを買って、SIMフリーのiPhone4Sに乗り換えた体にすれば、特盛MacbookAirが買えちゃうじゃない。じゃないったらじゃない♪ 一気にテンションが上がるアラフォーおやじ。いったんそう思っちゃたらもう大変。頭の中でいかに「体」が保てるかの精神面の問題として、帰宅の路についていたわけです。

この完璧な計画(という名の自分への都合のいいいいわけ)に心躍らせながら家についた瞬間、あることに気づいたんです。

「あ、自動車税の季節だ・・・」

すっかり忘れていた車持ちのサダメ。税金。しかも2台分。ざっと7万円コース。

 

ま、邪魔くさいといっても重いわけでもないし。そうだよ、さっき思いついた『フック的ななにか』を作ればイインダヨ!それに、しばらくしたらMacbookAirで新しいモデルが出るって噂もあるしさ。うんうん、無駄遣いは良くないしね・・・

今は頭の中でいかに「買わなくてすむか」と自分を納得させられるか格闘中なのです。

 

せば!

==

けど、内蔵ストレージは大いに越したことないよね(あぁ、自分の頭の中の悪魔が(´Д`; )

Adobe Photoshop Lightroom 4 を買いました

珍しくWindowsでブログってます。というのもWindowsでアプリのインストールをしたからなわけでして。

https://twitter.com/#!/_naritake/status/192228362717110272

・・・ということで、ゴールデンウィークまであと2週間!ぼちぼち青森帰省の準備を、という流れで趣味の「カメラ」系で久々にお買い物。

では、あらためて。

今回買ったのは「撮影から仕上げまで。写真を極めるすべてがここに~Adobe Photoshop Lightroom 4 」のアップグレード版でございやす。

 

世間ではいろいろ「エコ」とか「省資源」とかさけばれておりますが、Adobeも最近のパッケージはだいぶ小さくなりまして。

20120417-001

20120417-002

ふた周りぐらい小さく、薄くなったんですかね。そしてお値段もフルパッケージ版で3万円ぐらいから1万6千円ぐらいにまで一気に値下げ。バージョン3からバージョン4にかけて、一体ナニがあったんでしょうねぇ。恐らくAdobeとしては「デジイチ」が一般人クラスでメジャーになってきた分、Photoshop Elementsを使っていたライトユーザをそれとなくランクアップさせた気にさせてグレードの高い=お値段もやや高いLightroomを売ってみよう。。。的な魂胆なんでしょう。

実際、コンデジからデジイチに趣味程度でステップアップしたユーザ、特にRAWじゃなくJPEGしか扱わないようなユーザはElementsで十分なんでしょうけど。

え、自分はどうかって?・・・いやいや、まだまだどシロウトですよ。けれど、Lightroomを使いますよ!そこはこだわりですよぉ。

 

話を戻しまして・・・

Lr3のときは、たいそうな箱の割には

20120417-003

と、インストールメディア(DVD)しか入っていない(いや、なんか紙が入っていた気が…)スカスカ状態だったのですが、

20120417-004

箱が小さくなったLr4も

20120417-005

ごらんの通りスッカスカ。で、インストールメディアが入っている内箱も

20120417-006

小奇麗ではあるけれどそれだけで、DVDが一枚入っているだけ。

エコですね~

たしかにこれだけ梱包物が少ないのならダウンロード販売で全然問題ないですね。けれど、パッケージで買わないといけなかったんです。なぜって?

ビックカメラのポイント(約2600ポイント)を使いたかったから。。。

とまぁなんだかんだ言いつつも、先にMacbookAirのLr3をバージョンアップし、その後Windowsを起動して同じくLr3をバージョンアップし、
(Adobeの製品は全部かどうかはしらないけれど、同一ユーザのマシンに2台までインストールして使ってOK。もちろん排他使用ですけど。だから私みたいにキッチリ作業するときは高スペックのWindowsで、出先でちょろっと1~2枚現像するためにMacbookAirに入れといて、、、ということができるんですね。ただ、まだMacbookAirで外でRAW現像したことはありませんが・・・)

20120417-007

Lr4環境に無事移行完了!(見た目じゃ左上のロゴが変わったぐらいにしか見えませんが・・・)

 

さて、肝心のLightroom4の実力はいかに!? ・・・ という内容は、専門サイトのレビューをご覧くださいまし。

単に「これ買った」という日記なのですから、これは。

 

さ、GWの青森帰省が今から楽しみだな!桜、撮りまくるぞ!!今年こそ弘前公園の夜桜を!!!

せば!

※今回使用した画像はきちんとデジイチで撮影してLr4でRAW現像したものですよ。一切補正とかしてないほぼ【撮ってだし】ですけども。。。

どにち

慌ただしいようで静かだった土日が終わり、また月曜。

やりたいことができなくて身動きが取れなかった土日が終わり、また月曜。

たとえ自分が立ち止まっていても世界は動き続ける土日が終わり、また月曜。

 

次の土日を目指して、また月曜から一週間が始まる。

決して土日に逃げているのではなく、

平日を精一杯生きるために土日があると考える。

 

頭の中では次の、そのまた次の、そのまた次の、、、すっかり土日のシナリオが完成稿としてスタンバイしている。

土日は自分だけのドラマ。

土日は自分だけの舞台。

土日は自分主役の映画。

土日の主人公は自分。世界はみな脇役。

みんながみんな主人公なドラマが交錯して、二度と演じられることのない「世界」という壮大な物語が紡がれる。

 

ただ、今言えることは、、、

 

「次の土日までに部屋を片付けないと・・・」

これが現実。うぅ。

−−

たまには頭空っぽにして書き綴るのも悪くはない。。。ことにしておこう。

せば!

珍しく一般人の考え方

客観的に考えてさぁ、やっぱり回線持ちすぎだと思うんですよ。

20120413-001

メインのドコモのガラケー(2in1)契約・・・は、おいといて、iPhone4にiPad2(3G)にドコモのモバイルWiFiルータにWiMAXのモバイルWiFiルータ。

いまさらですが、ね。

そんなことを昨日の夜から考えだして、どうにかならないかを考え始めたわけでして。

で、どこを削れるか?と考え始めたわけです。

『iPhoneとiPadだろ?』

まずiPad。3G 契約をやめるという選択と、一旦データ定額からプリペイドに切り替える選択が。ここで気になるのが「3G回線を切断する=A-GPSではなくGPS単独測地となったときの精度」なのです。iPadの大画面をいかすアプリの一つが地図だと思うんですよ。その時の現在地の精度の問題は大きいわけで。よし、これは今度実験してみよう。

そしてiPhone。ずばり「SIMフリー機への変更」をまた考えてます。要はSIMフリー機に切り替えてドコモFOMAのデータ定額USIMを突っ込んでやろうと。テザリングできるわけだし、そうすりゃ「ドコモのモバイルWiFiルータ」をなくせるわけですよ。iPhoneでのモバイルWiFiルータ運用って専用機に比べれば電池のもちが違うかもしれないけれど、使用頻度から考えればどうでもいいかなと。

ただ問題なのはSIMフリーのiPhone4S(さすがに今から買うなら4無印じゃなくて4Sでしょ)の価格。さくっと調べたら香港版iPhone4Sの64GB版で安くて8万円弱。ついでにSoftbankを解約するとなるとナントカキャンペーンの違約金で1万円近くを支払わないといけない(はず)。ってことは10万円近くかかっちゃうわけですよ。そうなると逆に無駄遣いになっちゃって本末転倒。たしかにドコモのFOMA圏を使えるというメリットはあるけれど、そこに10万円の価値があるか、ということ・・・夏からソフトバンクもプラチナバンドのサービスも始まるしなぁ。。。

しかも、「iPhoneとiPadのソフトバンク回線契約を解除してSIMフリーiPhoneドコモFOMA運用に切り替え」したところで月々のランニングコストは5千円ぐらいしか安くならないんだよね、これが。

しばらく、また熟考だな、これは。今晩の【ネルマエ・カイギ】の議題はこれで決定。

 

せば!

春の夜の風を感じて

とある春の夜のこと。

サクラ舞い散る春の夜風が漂う中、彼ら彼女らは一瞬だけ「少年少女」に戻るのでした。「ブランコ」という魔法で。

ほろ酔いのオトナの前にブランコがあると、こぎたくなる衝動にかられるんですね。あんなに大きいと思っていたブランコ、今見ればとても小さい。僕らはいつの間にか大きくなっていたんだね。

そして、ブランコを漕いだあとの全員一致の感想。

「気持ち悪い・・・」

そりゃ、酒が入ってる状態であんなに揺れりゃぁ気持ち悪くなりますわね。

 

以上、「2012年 ゲリラ花見」の出来事でした。

極めて限定的なテレビな話

お願い!ランキングの「美食アカデミー」、なんだかんだ言って審査員たちの好みの問題だよね。
あの方たちに「美味しい」と言われることにステータスを感じるか否か、問題はそこだよね。
そんなこといっていたら、番組にならないけれどさ。。。

と、お願い!ランキングを観ながらブログってます。

−−

女優の瀧本美織、いいですよね。なのに、最近の「ソニー損保」のCM,15秒版だとナレーションばかりで本人が映像上に出てくるのは最後の方の数秒。もったいない。。。

前から周りには言っているけれど、ソニー損保のCMキャラの選択っていいですよね(個人の感想です)。基本キレイ系よりカワイイ系が好みなんですね。え、聞いてない?(笑

−−

キョウイチの驚いたこと。

Google日本語入力で「オネガイランキング」の「オネガ」まで入力した時点で候補の一番最初に「お願い!ランキング」が出てきたこと。さすがgoogle。

気がつけば1時半。焦りながらいつものシメのコトバを。

せば。

早く寝る

どうも。ひと寝むりしムクッと起きたなりたけです。

駄ブログ★キャンペーン〜パパがん2週間〜、継続中。。。

とはいうものの、非常に眠い。2日分の睡魔が一気に目覚めて今非常に眠し。

ちと昨日は頑張りすぎたか。

けれど、自分の実力の無さが露呈した結果となったわけですが。

何かって?

いろいろあるんですよ。オトナには。

−−

とても眠いけれど腹は減っていた。ということで、帰宅途中大井町に最近できた焼き牛丼屋とやらに入ってみた。なんかとてもシンプルなメニュー構成で、客の回転もそこそこ。今なら焼き牛丼(並)が280円。280円であれだけ食えれば十分。ただ、今度はサラダをつけようと思った。

−−

さ、今日は早く寝て早起きして出社するぞ!今日始発で出勤したら通勤がとても楽で楽で。ちょっと味占めそうです。

てな感じで。

せば!

 

例えどんなに夜遅くとも

「駄ブログ★キャンペーン!〜よーし、パパ今度は2週間目まで頑張っちゃうぞ〜」(なんとなくタイトルをアレンジしてみました…)を宣言した翌日からもう脱落かよっ(‘∀`)

・・・と思ったあなたはまだまだあまちゃんですね。

只今帰宅した私にとってはまだ4月8日28時なのですから。へっ←オードリー春日風に。

−−

いろいろあって只今帰宅。そしてさっと風呂に入って着替えて身支度してすぐ家を出ます。先週は一日だけ「ほぼ徹夜」な日がありましたが、どうやら今日は貫徹ですトホホ。いやいや、元はといえば自分のまいた種なので、はい。

やるときにはやるしかない。ただ、それだけ。

−−

とか言ってますが、あと一時間を切ったので今日はこのへんで。明日はもう少しきちんと書こう。さすがに駄ブログにも限度ってもんがあるからね。

ということで、私の4月8日は28時4分で終了。まもなく日があけて4月9日になります。それではまた明日の夜。

せば!

痛みとサクラのはざまで

「駄ブログ★チャレンジ!」6日目。たぶん。。。

−−

昨日の「四十肩疑惑」、朝になっても痛み止まらず。ある意味「絶好調」です。
仕方ないのでバンテリン的な塗り薬を塗り、予定を変更(キャンセル)して無理をしないことに。おかげで痛みがだいぶひけて来まして、日常活動に支障をきたさない程度になったのでちょいと用事を済ませに駅前に。ただ、当初自転車で行く予定だったのだけれど肩に負担がかかるといけないのでおクルマでささっと行って帰って来ました。

そのついでにヨドバシカメラによってポータブルハードディスクを買ったわけで。ツイッターでもつぶやきましたが、当初500GBでいっかなと思いきや、1TBと3千円しか違わないので

「大は小を兼ねる!」

ということで1TBモデルを買いました。しかも安心の東芝製!(←ヨドバシカメラに貼ってあったポップより参照)
まずは数日前から考えていた「iTunesの曲データをNASからローカルデバイスに移そう」計画を実行しております。ついでに他のSSDとかに入れていた動画の素材やフォントデータも突っ込んでおこう!それでもだいぶ余るけれど。

あぁ、ありあまるHDD容量、使い切れなくて困る〜・・・と嬉しい悲鳴中(笑

−−

関東のサクラも一気に咲き始めましたね。けれど用事はたくさんあるし、肩は痛いし、、、とゆっくりサクラを愛でる暇がございません。けれど意地でも春らしいブログ&ツイートを・・・ということで、むりやりサクラを撮りました。

20120407-001

信号待ちの車の中から一枚。よ〜くみると車内が窓ガラスに反射して写りこんでいる。。。それさえなかったらもう少しいい感じの写真になったのかも。いや、ならん。

20120407-002

近所の寺のサクラ。instagramにもアップしてます。いつもここのサクラは周りのサクラより早く咲くんですよね。ある意味私の春はこの桜を見て始まるといっても過言ではない。

いや、過言でした。

あとは通勤途中に川崎駅周辺とかえば大森駅周辺とかあたりのサクラをみて我慢します。その分、今年はジャストタイミングっぽいゴールデンウィークの青森方面のサクラを堪能しようかと思っています。

−−

駄ブログ★キャンペーン も一週間完走できそう!よし、今度は2週間完走にチャレンジだ!

そう、人生とは常に目標の設定と達成の繰り返しで膨らませていくモノなんです!

せば!

あらふぉーさん

「駄ブログ★チャレンジ!一週間」というどこかで聞いたことのあるような無いような個人キャンペーン実施中のなりたけです。

−−

本日家に着くなりベッドへ直行。即眠りの世界に。危うくそのまま朝まで眠り込んでしまうトコロでした。ナニかの音で目が覚め、コーヒーを一杯飲んで「ややシャキ」状態にしてからキーボードを叩いています。

そんな「へとへとさん」ななりたけさん、今日のお昼、正確には昼休み終了直後から右肩が痛み出して困っております。どうもこれがまた、いろいろな方の話を聞く限りかなりの確率で原因はこれらしいです。

【四十肩】川orz、

素人の勝手な診断は危険なのでやめましょう。て、いうか、違うでしょ(^_^;)・・・と現実から逃避中
しかも、面白いくらいに殆どの人が症状を詳しく話す前に「あ、それ四十肩。」と断言されてしまう始末。四十肩って、ぎっくり腰みたいに突然来るんですね。

S木さんの話によると、四十肩の原因は『筋力不足』らしいのです。んー、肩の痛みが治ったらちと「日常生活のなかでできるインナーマッスルトレーニング」的な情報でも調べてみよう。

とか書いている今も右肩が痛い・・・ほんの少し力を入れると痛いのです。ふー。。。これがアラフォー・ワールドなんですね。

−−

今日の事実。

アラフォーのオトコが「ニーハイ」がなにかわかっていることは普通じゃないようです。

ついでに、ももクロちゃんの話になって「ココ☆ナツ」の話になっておでこの前に手を構えるフリをしたり、「『ココ☆ナツ』といったら『サンタさん』」といったり、「れにちゃんのぉ ちょっといいとこ・・・」と言われたら反射的にどじょうすくいのポーズを取ることは普通じゃないようです。

さらについでに、女性誌のタイトルを聞いて読者(の年齢)層の話ができることは普通じゃないようです。

以上、サブカル(?)には意外と強いことになっているらしい、アラフォー四十肩オトコでした。

せば!