SnapDiary [2025/03/02] – blooming / KAWAZU

【information】
2025年3月2日(日)
散歩
静岡県河津町(河津川)

【camera & lens】
Camera :
 Fujifilm X-T50,X-T3
Lens :
  Voightlander NOKTON 35mm F1.2
  Fujifilm XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

【comment】
早崎の桜として有名な「河津桜」。その大本?な河津町に趣き、一足早く春を感じてきました。2月の冷え込みの影響で当初の予定より一週間ほど遅咲きだったようで、おかげでちょうど都合がつかなかった週末からずれて、河津桜を撮ることができました。
朝8時過ぎに現地に着いたのですが、すでに観光客がわんさか。いったい何時から来ているんだ?って感じでした。そんな中でも、河津川の土手や河津桜の原木などを2時間かけてほぼ満開の桜を楽しんできました。

今回はフジフイルムの2台体制で。メインはX-T50にNOKTON 35mm F1.2の「50mm画角をマニュアルフォーカスで撮影を楽しむ」セット、もう一つはX-T3に50-140mmF2.8の望遠をつけたセットで挑みました(X-T3、0-140mmF2.8 は初実践)。街中スナップでなく、中距離~遠景の撮影ではやはり望遠、しかもズームは便利です。今回シャッターを切った枚数も、X-T50とX-T3で半々ぐらいでした。

それと、今回は「人を入れた風景を撮る」という課題というかテーマを設けて撮影しました。桜を楽しむ様々な人々の様子や表情も、風景の重要な要素として入れられていればなと思います。

余談:カメラを持っている人はたくさんいたけれど、Leicaの人はいなかったなぁ。前日に行ったCP+では腐るほどいたのに。桜を撮るような人はLeica界にはいないんですかね。


サムネイル画像をクリックするとスライドショーモードになります。
パソコンでご覧の方は画像左右の「<」「>」のクリックで、
スマホやタブレットの方は「<」「>」のタップもしくは画像のフリップで
次の画像や前の画像へ移動します。
画像外の領域、または右上の「×」のクリックやタップで元のページ表示に戻ります。



【編集後記 – editor’s note -】
APS機で50-140㎜ってことは、35mm換算で75-210mm。フルサイズ機のα7CR用にTAMRONの70-180mmの望遠レンズを持ってはいるものの、やっぱりレンズの大きさ&重量の違い=APS機の携帯性はいいですなぁ。・・・と、それを言い出したらマイクロフォーサーズだともっといいということになるんですけどね。。。